制作の目的
- スキルや経験を分かりやすく整理する
- 多様なスキルを見やすくまとめる
- 学んできたことをひと目で伝える
デザインのポイント
「優しさ」「親しみやすさ」「誠実さ」を表現するため、余白を活かしたシンプルなデザインにしました。制作物を引き立てるニュートラルな配色を採用し、フォントは英語に軽やかで視認性の高い「Work Sans」、日本語に安心感のある「Noto Sans JP」を使用しています。
技術的な特徴
- サーバー契約、独自ドメイン取得、WordPressテーマの設置、サイト公開までの一連の運用
- WordPress プラグイン「Create Block Theme」を活用した、WordPress オリジナルブロックテーマの開発
- WordPress プラグイン「Visual Portfolio, Posts & Image Gallery(Gutenbergブロック対応)」を活用した制作物の表示
- WordPress プラグイン「Secure Custom Fields (SCF)」を活用したタクソノミー等の管理
- 「GitHub Actions」を活用したデプロイの自動化

制作プロセス
- 企画と要件定義:ポートフォリオサイトの構成や機能などの明確化
- デザイン制作:Figma で画面構造とデザインの作成
- WordPress実装:サイトエディター、プラグインを活用したテーマ開発と機能実装
- コーディング:カスタムCSS によるスタイリング
- テストと最適化:クロスブラウザテスト、レスポンシブ対応、表示速度の最適化

成果と学び
このプロジェクトを通じて、デザインからコーディング、WordPress実装、サイト公開までの一貫した制作フローを経験し、自身のスキルを向上させることができました。
制作当初はクラシックテーマで制作しましたが、フルサイト編集に対応したブロックテーマが主流であることを学び、作り直しました。この過程で、ブロックテーマの仕組みを実践的に理解することができました。
今後の展望
- デザインや機能のブラッシュアップ
- 制作物の追加
- ブログ機能を追加し、制作過程や学びを発信
